君はもう、SEO対策必須アイテム、Google Search Console の登録を済ませたか?
いいブログを作っても、キーワード検索にかからねば、だれも来ない。
私は趣味のブログは1か月経ってアクセス0。
記事を多くの人に見てもらうには、まずはGoogle検索で表示されなきゃ話にならん。
Google Search Console って何?
これは、Google社が提供する無償ツール。使うには当然Googleアカウントが必要。このツールを設定すれば、記事をGoogle社のインデックス(検索結果を出すための辞書みたいなもの)に登録してくれるらしい。
さらに便利なのは、アクセス状況がわかる こと。
検索で表示された回数、クリック数、どんなワードで検索されたか、他サイトからはられたリンク数、など見れるんだって。まさに、SEO対策に必須のツールだ。
Google Search Consoleの設定方法
Google Search Console をクリックする。Googleアカウントのログインを求められるので、アカウントとパスワードを指定して、トップページを表示させる。
右の「URLプレフィックス」を選び、URL入力欄に自分のブログURLを入力する。
ブログの所有権を聞いてくるので、「HTMLタグ」をクリック。
画像の赤枠部分、content="●●●●" と書かれた、"~~" 内の●●●●部分を全てコピー。
この画面を開いたままにして、別画面ではてなブログの管理画面に行く。
→「設定」 →「詳細設定」
画面の下の方にあるGoogle Search Console欄に、先ほどコピーした文字列を貼り付けるて、一番下の「変更」ボタンを押す。
Google Search Consoleの画面に戻って「確認」を押す。
「完了」をクリック
引き続き、Google Search Console 画面で、
画面左上のメニューボタン →登録したブログURLを選択
→「サイトマップ」 → ブログ記事のURLの続きを入力 →「送信」
これで完了。
と、サイトマップってスルーしたけど、記事サイトのURLじゃないからね!
※実はさっき失敗した;
記事には予め、XMLという言語で、その記事のキーワード情報が埋め込まれてる。それをサイトマップというらしい。
はてなブログのサイトマップは以下4つのどれからしいから、全部登録。
/sitemap.xml
/sitemap_index.xml
/sitemap_page.xml
/sitemap.xml?page=1
すると、こんな感じで成功するのと失敗するのがある。はてなブログ無料版を使ってるからのようだ。
でもこれでいい。成功したのがあればよし。
少額でも、稼いだ利益から出さなければそれは負債だからね。稼いだ金から投資する。そこは急がないのがあたし流。
かつて中古車輸出をしてた時、同業の脱サラリーマンが、起業する自分に酔って、会社辞めて、高額なマニュアル買って、PCを新調して、自宅の車庫を改装して事務所にして、稼ぐ前から何百万円もかけて、1年ほどで廃業する憂き目をたくさん見た。私は自宅の一角で、手持ちPCで、フリーサイトを借りてHTML学んで自分でHP作った。投資はほぼゼロだった。こうした意識の差や変な見栄は、要所要所でお金を雑に扱うことに繋がり、詐欺バイヤーの餌食になる。お金は大事にされないと逃げて行ってしまうものだと学んだ。